2015年7月31日金曜日

ホワイト研究室とブラック研究室



言葉の説明


ホワイト研究室…束縛が無く自由がある
ブラック研究室…束縛が強く自由のない


特に理系の研究室は上記2つに大別されると思います。


私の所属する専攻・学科で例を挙げると


ホワイト研究室
・昼から来て良い
・指導教官に数日会わない日がある
・メンバーが揃うことが皆無
・来てもYouTubeなどネットサーフィン
・4年次の研究が始まるのは8,9月から
・研究はそこそこ頑張る

ブラック研究室
・朝8時から教官が帰るまで(20時前後)研究室にいなければならない
・教官は指示(命令)するだけで、研究しない
・ストレスが溜まりすぎて入院する学生が出る
・大体、精神病か胃潰瘍
・仮配属される3年次10月からみっちり研究生活が始まる



ホワイト研究室がこの状況で許される理由があります。

それは、"研究成果があるか"の1点です。


私はどちらかと言えばホワイトな方ですが、教官がよく言うセリフがあります。


「研究成果が出ていれば、大丈夫」

そこにどれだけ時間を掛けたか、どれだけ頑張ったかより結果ありきなのです。
うまく時間を使って研究すれば、自分がプライベートでやりたいことも学生らしく自由に行えます。

世渡り上手という言葉の通り、そういう人間はうまく時間を使ってちゃんと成果を出して、しっかり遊んでいます。
研究の世界は努力量と研究評価がリンクすることはあまりありません。


琉大の場合、評価されるのは"論文数"のみです。
IFの高い海外の学会誌に1本載るより、IFの低い国内の学会誌に5本載る方が評価が高くなってしまうことが現状を生み出しています。

少し脱線してしまいました。


ブラック研究室にもメリットがあります。
・教官と関係が悪いので、研究室メンバーの仲が良い
・規則正しい生活が送れる

後は思いつきませんw


どちらが良いかは本人次第です。
就職が強いという"噂"のブラック研究室に飛び込んで、1年ないし3年は我慢する人もいます。
自身を追い込みたいために、厳しい環境に行く人もいます。


逆に、楽したいから最低限の頑張りで卒業したいという人。
私はこっちですw


私の場合はM1夏の時点で研究成果があったので大丈夫でした。

無い人はホワイトでも流石に怒られますよw


どちらを選ぶかはあなた次第。



おしまい。

2015年7月27日月曜日

オープンキャンパスの話

大学4年、大学院1年、大学院2年とオープンキャンパスのスタッフをしました。

先日、琉大のオープンキャンパスが無事終わり安堵です。


私が何をしたかというと、

・研究室紹介のプレゼンと簡易的な実験
・高校生の案内
・アンケート集め
・ちょっとした質問に答える

という内容でした。

基本的には大学生が行うことは、上記に加えて道案内ぐらいでしょうか。
構内は広いので。


プレゼンも3回目なので流石に慣れます。
中身ですが、2回もオープンキャンパスに参加する生徒はおりません。

ということで、中身は使い回しです!


表紙(1枚目のスライド)だけはちゃんと変えますw

2015年度の表紙
2014年度の表紙
はい。
HPスクショしただけです。

中身自体も少しだけ変えたりします。
変更というより微調整です。

案外高校生に説明するのって難しいんですよね。
10分弱でプレゼンと実験まで終わらせなければならないので、抑揚の付け方が肝になります。

何とか実験まで終わると、自然と教官と高校生のトークタイムが始まります。

「どこの高校?何年生?工学部興味あるの?部活は?」
といった他愛のないお話しです。

それを何グループかに行い、終了です。
もちろん私以外にも研究室の学生(4年次)はいます。


ここでプレゼンしておくと中間発表のいい練習になるんですよね。
ゼミでは、身内にしか発表することがないので、知識があまりない見ず知らずの人に説明するのは、いい機会になります。



拘束時間の半分は待ち時間なので、割のいいアルバイトです。
他の研究室紹介を見て来てもいいですし、うるさくなければお喋りしても構いません。
高校生のためにお茶も置いてあるので飲み放題です。



個人的に工学部のオープンキャンパスと言えば、

"女の子が来るか否か"

だと思っています。

それぐらい来ません。

 大学4年  … 2人
 大学院1年 … 1人(彼氏と)
 大学院2年 … 1人

現実はこんな具合ですよ。
毎年研究室のメンバーで何人来るかちょっとした話題になりますw
おそらく工学部あるある。



おしまい。

私が使っているChrome拡張機能 その1


1. Adblock Pro


広告を消す拡張機能。

ヤフーのトップの右上やYoutubeの動画広告をスキップしてくれます。
めっちゃ使えます。
類似の拡張機能にAdblockAdblock PlusAdblock Superがありますが、どれがいいのかは使ってみて合うやつでいいと思います。

試しにギズモード・ジャパンにアクセスするとこんな感じ。

ガッツリ消えます。androidにもあったらいいのにー


左:IE    右:Chrome




まとめサイトの両端にある広告を消す拡張機能。

1のAdblock Proと同じですが、これはまとめサイトの両端は消えません。
以前使っていたAdblock Plusでも同じです。

そこで、この拡張機能を見つけました。

単純に「Ad Block 2ch」ググってもAdblockについて議論している2chのスレッドしかヒットししないという…開発者涙目です。

ちなみにまとめサイトではMLB NEWSとか好きです。


3. Advanced Font Settings

Chromeのフォント設定を弄る拡張機能。
バージョン42から標準フォントがメイリオに変更になりました。
私はメイリオがあまり好きではありませんw


うーん。
OSAKAとIPaexの方が絶対いいと思う。1番好きなのはヒラギノです。

この拡張機能を使わないと、メイリオの呪縛から逃れられないで使っています。





4. AutoPagerize

これは、次のページを自動で読み込んでくれる拡張機能。
Yahooニュースの長い記事やGoogleの検索結果をある程度のところまでスクロールすると読み込んでくれます。

Amazonでは不具合で、変な結果になりますが許容範囲です。

ページを進む戻るの動作が無くなるだけでかなり快適になります。



5. Chrome リモート デスクトップ

他のパソコンにアクセスできる拡張機能。
Googleアカウントを持っていればOKです。

操作画面

共有    … 相手に自分の画面を共有

アクセス  … 誰かのパソコンに接続
マイパソコン… 自分のパソコンに接続

分からないこと聞かれたとき、操作方法やり方を電話やLINEだけで説明するのは、相当根気がいります。

これが無かったときはLINEのトーク画面が画像だらけになることも多々ありましたw



6. Context Menu Search

マウスで単語をドラッグして検索する機会があると思います。
この拡張機能は各サイトで検索する機能を追加することができます。
いちいちコピペする手間が省けて便利です。


私は、以下のサイトで検索できるようにしています。
 ・Google画像検索
 ・YouTube
 ・リアルタイム検索
 ・Amazon
 ・niconico

院生ならエルゼビアとかscholar追加しろって話ですねw




7. Fast Image Research

6に似ていて、画像検索できる拡張機能。
これは画像自体を検索できます。

ちょっと前のchromeには標準で付いてたのにいつの間にか消えていました。


検索すると類似画像が出てきます。兼六園行きたいなー。

これを使うと無断転載とかすぐ分かります。

facebookで見知らぬ人から友達申請が来たときプロフィール画像を画像検索すると、アイドルやらモデルさんの写真の流用だった。なんてことも見抜けますよ。




8. G-calize

Googleカレンダーに色をつける拡張機能。
使っているとweb版の標準では殺風景なんです。

紙のカレンダーによくある土曜=青や日曜=赤に変更することができます。

適用後はこんな感じ


ぱっと見分かりやすいと思います。
就活中はinboxと併せて大変お世話になりました。

紙の手帳では限界があったので、今ではこれしか使っていません。

社会人になったら紙も使わないといけないですよね。


9. goodbye "Zenkaku" - さよなら全角英数

webページの全角英数字を半角にしてくれる拡張機能。
私は全角英数字がちょっと苦手です。

ニュース記事読むとき"2015年12月31日"より"2015年12月31日"の方が読みやすくないですか?

特に全角英字!

"SEKAI NO OWARI"

横幅長いよ。
全角スペースまで挟んでくるなんて…


ちょっと脱線しましたが、これの良いところはどの記号を置換するか指定できます。



痒いところに手が届く仕様ですので、使いながら設定を見直していくと快適なブラウジングができるのではないでしょうか。



以上です。
その2に続きます。

免許の思い出 中型自動車編

大学院で中型自動車免許を取得しました。




トラックでの教習。

初めて運転したときの感想


アの感覚全然覚えてない

長い

ミラー多い


当たり前の話で、中型は2年経ってからしか取れませんw
2年も経っていたら流石に覚えてなかったです。

最初の3時限はギア操作であっぷあっぷでした。


長さも中々なもので、取得以前に運転した1番長い車はエスティマぐらいなもので、全く応用が効かない!

(出典:http://toyota.jp/estima/)

何回か教習しているうちに慣れてくるもので、沢山のミラーを駆使しながら運転できるようになっていました。

死角は結構独特の範囲です。
原付きで後ろ走っていると「(ここ見えてないんだよなぁ)」と運転できるようになりました。


教習で1番慣れなかったのは左折でした。
内輪差大きいので、かなり前に突っ込んでハンドルをグルグルグル~と素早く回さないと曲がれません。
普通車では絶対この速度で回すことは無いので、教官の言うことが最初は理解できませんでした。


そして、仮免も無事合格し、いざ路上へ
しばらく国道330号線や58号線走っていて思ったんですが、


周りの車が尋常じゃないぐらい優しい


車間めっちゃ空けてくれるし、車線変更もすぐできる。
沖縄ドライバーさんありがとうございました。

路上教習は教官ともゆんたくしながら、ゆったりできました。
(坂道発進だけは最後まで苦手だった)


卒検は試験というよりは、ドライブって感じです。
中型は普通より距離を稼がないといけないので遠くまで走らせて、路肩が広い場所へ停めて終了です。
交通量も少ないところだったので安心して終わりました。
今は近くにイオンモールライカムができたので、事情は違うと思います。


中免で初めて知った言葉…オーバーハング

ちゃんと曲がらないとこうなります。


それと対向車は停車位置は守らないとね




おしまい

2015年7月22日水曜日

就活でお世話になったアプリ

経団連憲章では8月から内定が出るようです。
と言いつつ実情はそんなことは無いですが。

今回は就活で便利だったアプリを紹介していきます。
ちなみに私はGoogle信者でAndroid端末を使っていますw


① whoscall

誰から電話が来たか即座に分かるアプリ
大手は非通知も多いですが、番号が表示される企業ももちろんいます。
企業の電話番号は基本公開されているので、このアプリはすぐ検索してくれて着信画面に表示してくれます。電話連絡のみの企業を多く受けている時は非常に助かると思います。




② Google Keep

ただのメモアプリ。似たものだとiOS標準のメモとほぼ同じ。
Chrome使いの人はWeb Storeでアプリを落としてPCと同期すると便利です。
私の場合は、面接帰りにどんなこと聞かれたか即座にメモを取って保存していました。




③ Inbox by Gmail

Google謹製のメールアプリ。Gmailを使っている方はぜひ乗り換えを薦めます。
就活生はリクナビやマイナビから毎日鬼のようにメールが来るので、放置すると大変なことになります。Inboxは整理の仕方が簡単です。
また、飛行機やホテルを予約したときは、その日程中で該当メールがまとめられるので便利でした。


Google Play Inbox by Gmail


④ネットワークプリント

コンビニプリントできるアプリ。証明写真を2月末に撮影しておいてデジタルデータをもらっておけば、PCからネットワークプリントにアップして必要なときにいつでも印刷できます。
印刷費用は3×4cm6枚で200円です。安い!





以上です。
アプリでできることは時短ですw
限られた時間でどれだけ何ができるかが勝負ですので、文明の利器に頼ってなんぼですね。