1. Adblock Pro
広告を消す拡張機能。
ヤフーのトップの右上やYoutubeの動画広告をスキップしてくれます。
めっちゃ使えます。
類似の拡張機能にAdblock、Adblock Plus、Adblock Superがありますが、どれがいいのかは使ってみて合うやつでいいと思います。
試しにギズモード・ジャパンにアクセスするとこんな感じ。
ガッツリ消えます。androidにもあったらいいのにー
![]() |
左:IE 右:Chrome
2. Ad Block 2ch
|
まとめサイトの両端にある広告を消す拡張機能。
1のAdblock Proと同じですが、これはまとめサイトの両端は消えません。
以前使っていたAdblock Plusでも同じです。
そこで、この拡張機能を見つけました。
単純に「Ad Block 2ch」ググってもAdblockについて議論している2chのスレッドしかヒットししないという…開発者涙目です。
ちなみにまとめサイトではMLB NEWSとか好きです。
3. Advanced Font Settings
Chromeのフォント設定を弄る拡張機能。
バージョン42から標準フォントがメイリオに変更になりました。
私はメイリオがあまり好きではありませんw
うーん。
OSAKAとIPaexの方が絶対いいと思う。1番好きなのはヒラギノです。
この拡張機能を使わないと、メイリオの呪縛から逃れられないで使っています。
4. AutoPagerize
これは、次のページを自動で読み込んでくれる拡張機能。
Yahooニュースの長い記事やGoogleの検索結果をある程度のところまでスクロールすると読み込んでくれます。
Amazonでは不具合で、変な結果になりますが許容範囲です。
ページを進む戻るの動作が無くなるだけでかなり快適になります。
5. Chrome リモート デスクトップ
他のパソコンにアクセスできる拡張機能。
Googleアカウントを持っていればOKです。
![]() |
操作画面 |
共有 … 相手に自分の画面を共有
アクセス … 誰かのパソコンに接続
マイパソコン… 自分のパソコンに接続
分からないこと聞かれたとき、操作方法やり方を電話やLINEだけで説明するのは、相当根気がいります。
これが無かったときはLINEのトーク画面が画像だらけになることも多々ありましたw
6. Context Menu Search
マウスで単語をドラッグして検索する機会があると思います。この拡張機能は各サイトで検索する機能を追加することができます。
いちいちコピペする手間が省けて便利です。
私は、以下のサイトで検索できるようにしています。
・Google画像検索
・YouTube
・リアルタイム検索
・Amazon
・niconico
院生ならエルゼビアとかscholar追加しろって話ですねw
7. Fast Image Research
6に似ていて、画像検索できる拡張機能。これは画像自体を検索できます。
ちょっと前のchromeには標準で付いてたのにいつの間にか消えていました。
検索すると類似画像が出てきます。兼六園行きたいなー。
これを使うと無断転載とかすぐ分かります。
facebookで見知らぬ人から友達申請が来たときプロフィール画像を画像検索すると、アイドルやらモデルさんの写真の流用だった。なんてことも見抜けますよ。
8. G-calize
Googleカレンダーに色をつける拡張機能。使っているとweb版の標準では殺風景なんです。
紙のカレンダーによくある土曜=青や日曜=赤に変更することができます。
適用後はこんな感じ
ぱっと見分かりやすいと思います。
就活中はinboxと併せて大変お世話になりました。
紙の手帳では限界があったので、今ではこれしか使っていません。
社会人になったら紙も使わないといけないですよね。
9. goodbye "Zenkaku" - さよなら全角英数
webページの全角英数字を半角にしてくれる拡張機能。私は全角英数字がちょっと苦手です。
ニュース記事読むとき"2015年12月31日"より"2015年12月31日"の方が読みやすくないですか?
特に全角英字!
"SEKAI NO OWARI"
横幅長いよ。
全角スペースまで挟んでくるなんて…
ちょっと脱線しましたが、これの良いところはどの記号を置換するか指定できます。
痒いところに手が届く仕様ですので、使いながら設定を見直していくと快適なブラウジングができるのではないでしょうか。
以上です。
その2に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿